カテゴリー一覧
-
最新の記事
カレンダー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年2月
- 2015年9月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
2019年前期経営者交流会を開催致しました
2019年6月12日(水)に当財団主催2019年前期経営者交流会を赤坂プリンスクラシックハウスにて開催致しました。今回も法人会員の皆様の親睦を深めていただくために、76社の法人会員の中から48名の皆様にご参加いただきました。 当日は、株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテル堤様の乾杯のご挨拶に始まり、会食・ご歓談が行われました。途中、力石代表による財団の最近の活動報告と共に、ロイヤルホールディングス株式会社菊地様、早稲田大学大学院菅野先生、そして事務局の馬渕より、1月に開講いたしました食産業に従事する人に向けた教育プログラム、「第一期Food Business Program」の報告と、9月より始まります第二期の説明がございました。 その後も会食は続き、力石代表より新しい法人会員の皆様のご紹介があり、和やかな雰囲気の中、会は終了となりました。 後期の経営者交流会は、11月21日(木)を予定しております。会員の皆様のふるってのご参加をお待ち申し上げております。
第1期Food Business Management Programを開催いたしました
2019年1月16日(水)~3月20日(水)にかけまして全7回の日程で,ジャパンラーニング株式会社様の日本橋研修会場をお借りし、第1期Food Business Management Program(FBMP)を開催いたしました。 このプログラムは、食産業で活躍する次世代の経営幹部候補者や独立系の若手経営者を対象に、食産業が直面する様々な課題への対応能力を磨き、自身が経営・所属する企業だけではなく業界ぜんたいを牽引することができるような人材育成を目指す教育プログラムとして実施いたしました。一回目となる今回は財団の法人会員の中から14社、20名の皆様にご参加いただき、15名の様々な分野の第一人者でいらっしゃる講師の方々にご講義いただきました。 第1期はパイロットプログラムとしておりますので、参加された皆さまからのご意見・感想をもとに次回につなげてまいりたい所存でございます。次回の、会員の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
特別ゼミ『日本酒の新たな視点での楽しみ方を学ぶ』を開催いたしました
2019年2月20日(水)に、当財団主催の特別ゼミを三重テラス2階イベントスペースにて開催いたしました。本年1回目の今回は、「日本酒の新たな視点での楽しみ方を学ぶ」をいうことで、神楽坂において会席料理と日本酒ペアリングの専門店「ふしきの」を構える宮下祐輔氏をお招きして、日本酒の新たな楽しみ方についてご講義いただきました。 当日はスライドと共に、宮下氏の海外においてのご活動や、ワインとの比較、酒道具の歴史、お燗についてなど、大変興味深いお話をうかがいました。また、途中、株式会社宮崎本店の仲田氏にもご登場いただき、会の後半には三重県ご協賛のSAKE selection 2018受賞酒の中から宮崎本店の宮の雪を始めとする4種の日本酒と「ふしきの」のお料理のペアリングを、宮下氏のご説明のもと行いました。それぞれのお酒は、「ふしきの」オリジナルの3種類の形状の違うおちょこによってその味わいを変え、会員の皆様からも感嘆の声があがりました。 本年も、「訪日者に日本の食文化のすばらしさをいかにして伝えていくか」という視点に立った内容で学びの機会を企画していきたいと考えております。次回特別ゼミは7月を予定しております。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
謹んで新春のお慶びを申し上げます
明けましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。 本年も日本の食文化を次世代へ継承する事と、海外へ発信していく事を活動の主軸とし、日本の食のプラットフォームを目指して参ります。 早速、1月16日(水)より将来 我が国の食産業を牽引することが出来るような人材育成を目指す「Food Business Management Program」を実施することになりました。 ここで学んだ一人ひとりが、我が国における高付加価値な食産業の創出にむけて活躍されることを期待しております。 改めまして、皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 2019年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 代表理事 力石 寛夫
年末年始のお知らせ
CIA「Culinary Tour of Japan 2018」の映像が完成致しました
2018年後期 経営者交流会を開催致しました
2018年11月16日(金) 当財団主催 2018年後期 経営者交流会を、ロイヤルガーデンカフェ青山にて開催致しました。 本年度も法人会員の皆様の親睦を深めるべく、68社の法人会員の内、42社の皆様にご参加いただきました。 当日は前回6月の交流会以降の財団活動報告と共に、「食の大学院大学」設立構想の一環である食産業に従事する人に向けた教育プログラム「Food Business Management Program」が来年1月より開講することが発表されました。 この第1期の開講は当財団会員企業限定でパイロットプログラムとして実施致します。 また、8月29日から9月7日に開催された CIAカリナリー・ツアー・オブ・ジャパン 2018のツアーの映像の上映もされました。 下記をクリック ↓↓↓ CIA「Culinary Tour of Japan 2018」 その後も昼食をとりながら、日本の飲食に関わる企業、そしてそれを取り巻く関連企業の皆様との親睦とビジネス交流を活発的に行いました。 来年は2019年6月12日(水)に開催予定でございます。 法人会員の皆様にはふるってのご参加をお待ち申し上げております。
慶應義塾大学・スタンフォード大学 国際交流プログラム SKIP2018 に協賛いたしました
2018年9月10日(月)慶應義塾大学国際関係会主催 SKIP2018 に協賛いたしました。 昨年に続き3回目の協賛プログラムとなりました。 まずは最初に貝印株式会社の佐藤傑氏に、包丁の歴史から特長、また貝印様が伝統と現代性をどのように捉えていらっしゃるのか等のお話しをしていただきました。 お話しの後には、実際に研ぎ師の方に来ていただき実演もしていただきました。 その後に、株式会社美濃吉の毛塚雅勝氏、ジョージ・アンソニー氏に美濃吉の歴史から伝統的な京懐石のお話し、そして川魚料理のお話しをしていただきました。 実際に目の前で、日本食の基本である「出汁」をとっていただき皆で試飲したり、職人の包丁さばきを体感するために、飾り切りの体験も行いました。 最後に株式会社虎屋の黒川光晴副社長、森山一幸氏、山根祥孝氏に、虎屋の歴史、そして伝統的な和菓子の作り方、また伝統と現代性のお話しもしていただきました。 後半には、和菓子の実演と体験もすることが出来ました。 スタンフォード生から「今まで日本食と思っていたものは何だったんだろう」という声が上がるほど、正しい日本の文化、食文化を知っていただける良い機会となりました。 ソウルオブジャパンならではの特別な企画を、これからも積極的に行っていきたいと思っております。 ご協力いただきました、貝印株式会社、株式会社美濃吉様、株式会社虎屋様、サントリーホールディングス株式会社、本当にありがとうございました。
CIA「Culinary Tour of Japan 2018」のプログラムの企画・運営を担当いたしました
今年も8月29日(水)~ 9月7日(金)にCIA「Culinary Tour of Japan 2018」が開催され、CIAで和食を学ぶ14名の学生が来日しました。 当財団は当ツアーの企画・運営を担い、全行程のアレンジと案内役として参加いたしました。東京~京都~三重~大阪と日本の各地を訪ねるプログラムには、当財団と関係の深い多くの皆様にご協力いただきました。 柳原料理教室にて「天ぷら」「蕎麦」「鮨」「出汁」のレクチャー及び体験実習 更科堀井の堀井良教氏、 神楽坂 天孝の新井均氏、柳原料理教室の柳原尚之氏、大森海岸松乃鮨の手塚良則氏 オテル・ドゥ・ミクニにて三國氏よりレクチャー この他にも、サントリーホールディングス株式会社様、キッコーマン株式会社様、貝印株式会社様、富士酢醸造元 飯尾醸造様、株式会社虎屋様、長谷製陶株式会社様、滝自慢酒造株式会社様、学校法人辻料理学館 辻調理師専門学校様に素晴らしいレクチャーをしてただき、 また各日程お食事場所として、浅草 麻鳥様、Shojin宗胡様、鰻割烹 新川様、焼とりの八兵衛様、京懐石美濃吉本店 竹茂楼様、飯尾醸造直営 aceto様、南禅寺 順正様、瓢亭 別館様、酔虎伝様、やきやき三輪様にご協力いただきました。 学生達は、日本料理の知識や体験だけでなく、日本の歴史や文化をしっかりと学び、大変貴重で有意義な時間を過ごせた様子で、無事に帰路につきました。 これからも、訪日者への日本食体験と教育支援活動を行ってまいります。